1月, 2022年

感染防止の取り組み🧽

2022-01-20

2022年を迎えました🎍

お正月や冬休みはそれぞれのご家庭でどのように過ごされたでしょうか。

本年も子どもたちの成長につながる療育を提供できるよう職員一同尽力して参ります💪✨

 

―――――――――――――――――――――――――――――――

 

さて、昨年末にかけて減少が見られた新型コロナウイルスでしたが、恐れていた第六波がやってきてしまいました😨

日々の爆発的な感染の広がりに不安も大きくなっていく今日この頃です。

 

“昨年以上の感染防止対策を…!”ということで、池上教室では座席を壁向きに変更したり、活動場所を分けたり、うがい用のコップを持参してもらったりするなどして飛沫感染や必要以上の接触を防ぐよう対策を取っています。

 

また、“感染予防の意識を高める”ことを狙って、これまで指導員が行っていたパソコン等の道具の消毒を、児童自身が片付けの際にアルコール除菌スプレーをしてから返却するようにしました。

(パソコンを拭きながら)

児童A「パソコンの裏って見たことなかったな~。😲💻」

児童B「○○君、消毒するの忘れてるよ!はい、やって!」

児童C「パソコンのコードも拭いた方がいい?」

…など、“大事なことだからしっかりやろう”という児童の姿が見受けられました。

※療育後は指導員の方でもしっかりと消毒を行っています👍🧽

 

また、30分毎の換気タイムでは、全員での窓開けとアルコール除菌スプレー当番によるドアノブ等の消毒も行っています。

「アラーム鳴った!換気の時間だよー!」と呼びかける児童もいれば、

「面倒くさいなあ。先生やってよー。」と言う児童もいますが、

“みんなで取り組んでいこう”ということを伝え、協力的な行動を促しています。

 

さらに意識を高める活動として、ポスターとグラフ作りにも取り組みました。

グラフ作りでは、東京都の感染者の推移を見える化して教室に掲示し、毎日児童が書き込んで更新していくようにしています。

 

 

 

  

 

1枚の紙で作り始めましたが、感染者数がどんどん増えて縦2枚になってしまいました😱💦

 

児童D「こうやって棒グラフに書くのは初めてだけど、やってみる!」

児童E「増えたり減ったり。階段みたいになってるね。」

また、「紙が3枚目になったらヤバイね…。」と感染拡大に危機感をもった児童の発言もありました。

 

この棒グラフが低くなっていくことをみんなで願っています👏💦

 

児童も職員も感染予防への意識をより高めながら、コロナ禍でも充実した療育が提供できるように工夫して取り組んでいきます!

 

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号03-6303-5668 受付時間 平日 13:30~18:00 土・祝日 10:00~16:00 定休日 日曜
  • ▲page top