ほしのこグループ(ほしのこ、キッズ、ジュニア、アルファ、中央、池上)の6教室は、12月29日(水)から1月3日(月)まで年末年始休暇とさせていただきます。
新年は4日(火)より対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。
本年もほしのこ池上をご利用頂きましてありがとうございました。
新年も児童の為、様々な療育を考えていきますので宜しくお願い致します。
どうぞよいお年をお迎えください。
ほしのこ池上 スタッフ一同
現在、池上教室には小学校5年生以上が通っていますが、そのほとんどの児童がキッズ携帯やスマートフォンを持っています👦👩📱
遅刻の連絡など、必要に応じて児童が直接教室に連絡をしてくることもあります。
先日、こんな場面がありました。
職員「お電話ありがとうございます。ほしのこ池上教室○○です。」
児童「今、学校から帰ってきたのでちょっと遅れます!」
職員「お名前をお伺いしてもよろしいですか?」
児童「え、声聞けばわかるでしょ。」
この件について児童に話を聞いてみると、スマホでは自分や相手の名前が画面に表示されるので「名前を言わなくてもわかるでしょ。」という感覚だったようです。
他にも電話でのやりとりに慣れておらず、電話で話すことを極端に嫌がる児童もいます🤔
そこで、電話の仕方についてSSTを行いました。
池上教室では、児童がPowerPointでアニメやクイズ作りをしていますが、指導員たちも負けじとPowerPointでそれぞれの児童に合った教材作りを行っています💪💻
児童の好きなキャラクターを教材に取り入れるだけでも児童の興味や集中の度合いが格段にアップします👍✨
今回は、
「自分の名前を言おう」
「相手の話を最後まで聞こう」
(自分の用件を話したら電話を切ってしまったことがありました😨)
「終わりの挨拶をしよう」
(電話を切るタイミングが難しい様子から「またね」「バイバイ」等を言うように伝えました)
上記3点について学び、最後に“友達を自分の家での遊びに誘う”という設定で実践練習をしました。
A児「もしもし?○○だけど、明日家に遊びに来ない?」
B児「いいよ!○○の家で何して遊ぶの?」
A児「スイッチのゲームやるよ。」
B児「へぇ~。何時からやるの?」等々。
自分で会話の内容を考えながらSSTで学んだポイントに気を付けてやりとりをしていました💮
また「次は私からかけたい!」など、自分たちで声をかけ合って役割を交代しながら意欲的に取り組む様子も窺えました😊📱
それぞれの児童に合わせた実生活につながる支援を今後も提供していきます😊